システム利用規約
2025年4月1日 制定
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、一般社団法人Re-Creation(以下「Re-Creation」といいます。)がWEBサイトRe-Creation(https://re-creation.or.jp 以下「本サイト」といいます。)で提供するRe-Creationサービス(以下「本サービス」といいます。)に関して生じるRe-Creationと会員(本規約2条2項にて定義しています。)との間の権利義務関係を定めるものです。本サイトご利用の際には予め本規約をよくお読みください。
第1条(利用条件)
1.会員は、本規約その他Re-Creationが定める条件に従い、本サービスを利用することができます。なお、本サービスを利用される場合には、あらかじめ当該サービスの利用規約等に同意していただく必要があります。
2.本サービスには、ポイント等のインセンティブプログラムまたはロイヤルティプログラムが含まれます。当該プログラムの内容および利用条件については、Re-Creationが別途定める規約等に定めるとおりとします。
第2条(会員登録)
1.本サービスの利用を希望する場合、本規約に同意のうえ、本サイトの登録画面で所定の事項を入力することにより、本サービスの利用者登録の申請をすることができます。この会員登録手続は、申込みを行う法人・団体において登録を申請する正当な権限のある方が行ってください。
2.前項の申請があった場合、Re-Creationはその基準に従って利用登録の可否を判断し、利用登録を認める場合にはその旨を通知します。利用登録が完了した法人・団体のことを、以下「会員」といいます。
3.以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、Re-Creationは、利用者登録を拒否することがあります。
(1) 実在しない者による登録申請である場合
(2) 登録事項の全部または一部について虚偽、誤記または記載漏れがある場合
(3) 過去に[第9条(利用停止、会員資格の取消等)]に定める措置を受けたことのある者の登録申請である場合
(4) [第15条(反社会的勢力の排除)]に定める暴力団員等による登録申請である場合
(5) 既に登録申請がある場合
(6) その他前各号に準じる事由によりRe-Creationが登録を適当でないと判断した場合
第3条(IDおよびパスワード)
1.本サービスを利用するためには、利用登録の際に発行されるIDおよびパスワードが必要です。
2.IDおよびパスワードは、他人に知られることがないよう厳密に管理する等、会員本人が責任をもって管理してください。ID、パスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡もしくは売買等してはなりません。
3.Re-Creationは、入力されたIDおよびパスワードの組合せが会員の登録したものと一致することを確認した場合、会員による利用があったものとみなし、盗用、不正利用その他の事情により会員のアカウントを当該会員以外の第三者が利用しているときであっても、それにより生じた損害について一切の責任を負わないものとします。ただし、Re-Creationの故意又は重過失、に起因する場合はこの限りではありません。
4.一定回数以上のパスワードの入力ミスがあった場合等会員のセキュリティを確保するために必要な場合、Re-Creationはこれに対応するIDによる本サービスの利用を一時休止することがあります。また、会員のパスワードが不正に利用されるおそれがある場合等Re-Creationが必要と判断した場合には、パスワードを一方的に変更することがあります。
第4条(登録情報の変更)
1.会員は、会員として登録した情報(以下「登録情報」といいます。)に変更が生じた場合、速やかに登録情報を変更するものとします。登録情報を変更しなかったことにより会員に生じた損害については、Re-Creationは一切の責任を負いません。
2.登録情報変更前にお申込みされた本サービスに関する取引がある場合、当該取引は変更前の情報に基づいて処理されます。
第5条(Re-Creationによるお知らせ)
本サービスに関するRe-Creationから会員への通知等は、最新の登録情報におけるメールアドレス宛てへのメールの送信、本サイトでの公表その他Re-Creationが適当と判断する方法によって行います。
第6条(個人情報の取扱い)
Re-Creationは、本サービスに関して取得する個人情報を、本サイトのプライバシーポリシー(https://re-creation.or.jp/privacy)に従い適切に取扱います。
第7条(禁止事項)
1.会員は、本サービスの利用に際して以下の各号に定める行為またはそのおそれのある行為を行ってはなりません。
(1) 法令、裁判所の判決、決定もしくは命令または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
(2) 公の秩序または善良の良俗を害する行為
(3) 反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
(4) Re-Creationまたは第三者の権利、利益、名誉等を侵害する行為
(5) 第三者になりすます行為または意図的に虚偽の情報を送信する行為
(6) 第三者の個人情報その他のプライバシーに関する情報を不正に収集、開示または提供する行為
(7) 不正アクセス行為、第三者のアカウントを利用する行為、複数のアカウントを作成しまたは保有する行為その他これらに類する行為
(8) 本サービスの誤作動を誘引する行為
(9)本サービスが通常意図しないバグを利用する動作を生じさせ、または通常意図しない効果を及ぼす外部ツールの利用、作成、または頒布を行う行為
(10)本サービスまたはRe-Creationのサーバーに過度の負担をかける行為
(11) コンピュータウイルス等の有害なプログラムをRe-Creationまたは第三者に送信し、または流布する行為
(12) Re-Creationのサーバーおよびこれらが生成する情報、通信内容等の解読、解析、逆コンパイル、逆アセンブルまたはリバースエンジニアリング
(13) 他の会員のIDまたはパスワードを入手又は使用する行為または他の会員の本サービスの利用を阻害する行為
(14) パスワードを不正に入手する行為
(15) 本規約に違反し、または本サービスの趣旨目的に反する行為
(16) その他、前各号に準じる不適切な行為
2.会員は、本サイトにおける利用者としての地位、本サイトに関する権利または義務を第三者に譲渡、貸与、売却または担保差入その他処分してはならず、引き受けさせてはならないものとします。
第8条(利用停止、会員資格の取消等)
1.Re-Creationは、会員が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、事前に通知することなく当該会員による本サービスの利用停止、登録抹消の措置を講じることができるものとします。これにより会員に何らかの不利益または損害が生じたとしても、Re-Creationは一切の責任を負わないものとします。ただし、Re-Creationの故意又は重過失に起因する場合はこの限りではありません。
(1) [第7条(禁止事項)]に違反する行為があった場合、その他本規約に違反する行為があった場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 登録されたメールアドレスによっては連絡ができないとRe-Creationが合理的に判断した場合
(4) その他前号に準じる事由によりRe-Creationが相当と判断した場合
2.前項のほか会員が3年以上本サイトにログインしなかった場合、Re-Creationは事前に通知することなく前項所定の措置を講じることができるものとします。
第9条(会員の退会および会員身分喪失の効果)
1.会員は、Re-Creation所定の退会手続により、会員登録を抹消することができます。ただし、既に申込みが完了している本サービスに関する取引がある場合は、退会手続によって当該契約を当然に取り消すことはできません。
2.前項の退会手続その他の事由により会員の身分を喪失した場合、その会員情報に紐づくIDおよびパスワードは利用できなくなります。当該時点において会員が本サービスに関連して有していた権利(ポイント等を含みます。)は、全て消滅し、会員は、Re-Creationに対して何らの請求を行えません。ただし、当該時点において会員がRe-Creationに対して債務を負っていた場合、当該債務は消滅せず、会員は、Re-Creationに対してただちに全ての当該債務について弁済しなければならないものとします。
第10条(本サービスの変更および終了)
1.Re-Creationは、会員に事前に通知することなく、本サービスの内容の全部または一部をその裁量によって変更、追加または終了することができるものとします。
2.前項に基づき本サービスを終了する場合、Re-Creationは事前に第5条(Re-Creationによるお知らせ)所定の方法にて会員に通知します。
第11条(本サービスの中断)
1.Re-Creationは、以下の各号に定める場合、会員に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部を一時的に中断することができるものとします。
(1) システムのメンテナンスまたは修理を定期的にまたは緊急に行う場合
(2) アクセス過多等によって、システムに負荷が集中した場合
(3) 会員、Re-Creation、または第三者のセキュリティを確保する必要が生じた場合
(4) 通信回線の停止、天災、火災、停電、その他の不慮の事故または戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
(5) IDまたはパスワードの不正利用等の調査を行う場合
(6) その他前項に準じる事由によりRe-Creationが必要と判断した場合
2.Re-Creationは、Re-Creationが本条に従ってとった措置に起因して会員に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。ただし、Re-Creationの故意又は重過失に起因する場合はこの限りではありません。
第12条(保証の否認および免責)
1.会員は、Re-Creationが本サービスを通じて提供する一切の情報について、エラー、バグ、不具合またはセキュリティ上の欠陥が存在しないこと、第三者の権利を侵害しないこと、会員が期待する正確性・最新性・有用性・信頼性を有することならびに会員に適用ある法令に適合的であることについて、Re-Creationがいかなる保証も行わないこと、ならびに、本サービスが本サービス提供時における現状有姿において提供されることを理解し、これを承諾するものとし、自己の責任において本サービスを利用するものとします。
2.Re-Creationが本サービス又は本サイトに関連して会員に対する責任を負う場合、Re-Creationは、Re-Creationの故意または重大な過失による場合を除き、会員に現実に生じた通常かつ直接の範囲の損害に限り、これを賠償するものとします。Re-Creationは、故意または重大な過失とは認められない事情から生じた損害(損害の発生を予見し、または、予見し得た場合を含みます。)については、責任を負いません。
3.Re-Creationは、本サイトからリンクの張られている他のウェブサイトについては、一切の責任を負いません。
第13条(本規約の改定等)
1.Re-Creationは、事前に効力発生日を定めて変更後の本規約をお客さまに個別に通知し、または本サイトの分かりやすい場所に掲示する方法で公表することにより、効力発生日をもって本規約を改定することがあります。
2.Re-Creationは、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡し、または合併もしくは会社分割等により承継させ、本サービスに関する契約上の地位ならびに権利および義務を当該譲渡等の譲受人等に承継させることができるものとします。会員は、かかる譲渡等について、あらかじめ同意するものとします。
第14条(反社会的勢力の排除)
1.会員は、Re-Creationに対し、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを総称して「暴力団員等」といいます。)に該当する者、または、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3) 自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5) 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2.会員は、自らであるか第三者を介してであるかを問わず、次の各号に該当する行為を行わないことを確約します。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
第15条(準拠法、合意管轄)
本規約は日本法に基づき解釈されるものとし、本サービスのご利用に関し、または本規約に関し紛争の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所といたします。